SSブログ

悲しんでいるあなたを愛する [農業]

Please don't cry by cornerofart
Please don't cry
, a photo by cornerofart on Flickr.


Gentian Flower
Originally uploaded
by ~konny
熊本と長野の県花、りんどう(竜胆)。
~konny さんが阿蘇山に行ったとき
道端で咲いているのを撮ったよう。

花言葉: 「悲しんでいるあなたを愛する」
(群生せず、一本ずつ咲く姿から)
Wikipedia
(実際栽培されている農家の方によると、
「一本ずつ」ではないらしい。
色々な品種があるのかな。)

熊本の県花ということは、
ぼくら熊本人にはそういうところがあるのかなぁ。

悪いとこもいっぱいあるけど、そういう優しさ、
もっともっと表現していけたらいい。

→ 記事全文を読む


共通テーマ:旅行

TPP賛成派の見解 [農業]


50 Years Later, JFK's Inaugural Address Continues to Resonate

And so, my fellow Americans, ask not what your country can do for you;
ask what you can do for your country.
(だから、我が同胞、アメリカの国民よ、国が自分に何をしてくれるかと尋ねず、
自分が国に何が出来るかと尋ねてください)

4:00 - 4:10 John F. Kennedy


白目LOCA
Originally uploaded by -Oceania-
TPP賛成派の見解 r111106u農業a085

( このビデオを見て、思わず、江頭2:50みたい、
と感じました・・・

中略

一度は、「江頭2:50みたいなJohn F. Kennedy」
という題をつけました。

めちゃくちゃ不評を買い、反省。


( 前回のつづき )

「GDP0.9%、就業者数3.8%の極小産業」と言って
農業を切り捨てることはできない。

しかし、日本における農業の未来を考えると、
TPPはそれを真剣に考えるひとつのきっかけとなる。

正に「時間的な緊迫性」を持って考えさせられ、
決断しなければならない


TPP賛成派の現状分析、および、PDCAサイクル/
GAP(PDCAを取り入れた農業生産工程管理)

「人口減少が始まったいま、国内で食糧に対する需要が
増えて行く見込みはない。」(現状分析)

「貿易の自由化は、国の外に市場を拡大するチャンスでもある。
製品や商品の競争力は、価格とコストばかりではない。
いかに価格を下げて海外の農産物と競争するかと考えるから、
お先真っ暗になる。どうすれば高い価格でも買ってもらえるか、と発想を転換すれば、道は開ける。
そのためには、政府は農家の規模拡大を促進し、質の高い農業にトライする農家を支援し、
ブランド確立や流通コストの削減にこそ、資金が投入されるべきだ。
もうそのことは、過去から何回も指摘されている。そして誇り高い農業従事者も、
お情け頂戴の保護や補助金などは望んでいない。」(PDCA/GAPの推進奨励)
原英二郎氏、2010年11月4日、DIAMOND online)

上の現状分析/PDCAサイクル構築例は農業に限られたことではない。
人口減少の影響はすべての産業に及ぶ。

'turning crisis into opportunity'(ピンチをチャンスに)はあらゆる分野で
slogan(スローガン)として使われる。

だから根本的問題(少子化)を解決するための子供手当てを・・となるのもわかるが、
「無差別に配られる補助金や所得保障」と同様、果たして、それは正しいことであろうか?

→ 記事全文を読む


[追記]
最近日経ビジネスでTPP推進のプロパガンダが酷く、戸惑っている。
日本経済新聞は、一番好きな新聞だったのに、
TPPに関してはどうしてこんなに偏向記事を書くのだろう?

社会的影響力あるメディアとしての自覚を持ち、偏らず、両側の意見を伝えて欲しい。



共通テーマ:ニュース

TPP反対派の知的分析 [農業]

TPP反対派の知的意見 r1111068u農業a086


中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!

( 前回のつづき )

英語教育に debate というものがある。
自分の意見と反対の立場に(わざと)立って議論することで
"the art of persuasion"(説得力)を磨くトレーニングだ。

「相手の立場で議論する」という一見遠回りな作業を経て、
自分の殻に閉じこもっていては見えないことが見えてくる。
白熱した討論になりなかなかおもしろい
(nogaさんに凄いコメントを頂いたので是非読んでください)。

しかし、英会話上級者がする discussion より難しく、
ネイティブレベルの英語力があっても苦労する。

また、自分の持論を(一時的にでも)殺してしまわなければならないため、
その人の寛容さが試される。


World Map
Originally uploaded by lamina
TPPに関して、ぼくはどちらかというと反対寄り。
EPA/FTAのほうが良いんじゃないかと思う。

しかし、それさえ「米国丸儲け」になったのが
米韓FTAらしい。

「韓国に輸入される米国産自動車に対して
課せられる排出ガス診断装置の装着義務や
安全基準認証などについて、一定の義務を免除することになった。
つまり、自動車の環境や安全を韓国の基準で守ることができなくなった」
米国丸儲けの米韓FTAからなぜ日本は学ばないのか 
「TPP亡国論」著者が最後の警告! p.2


ダイヤモンド社 書籍オンライン 
Editor's choiceエディターズ・チョイス 
【第28回】 2011年10月24日 
中野剛志 [京都大学大学院工学研究科准教授] 
↑ この人も「預言者」なのかなぁ [ふらふら]

***************************
上の記事は非常におもしろかった。
さすがダイヤモンド社 [手(グー)]
ダイヤモンド社はピーター・ドラッカーの本を
沢山出版しています。
← ベストセラーになった「もしドラ」もそう。
****************************

中野教授は続けて吼える。

中略


中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
(↑ 農業の「基本」について語るとこが好きだなぁ。「成金」経済より大切なことがあるんだよね☆)

 → 記事全文を読む



共通テーマ:学問

酪農牧場で英会話 [農業]


relaxed 
Originally uploaded
by Strawberry drop
酪農牧場で英会話
r110419n03a096

A dairy is a building used for
the harvesting of animal milk
—mostly from cows or goats,
but also from buffalo, sheep,
horses or camels —
for human consumption.

A dairy is typically located
on a dedicated dairy farm
or section of a multi-purpose farm
that is concerned with
the harvesting of milk.
(酪農とは、牛や山羊などを飼育し、
乳や乳製品を生産する農業をいう。)

Wikepedia Wikepedia 日本語版

前回のつづき

*** dairy [dair-ee]  発音のポイント *****************
air (エア;空気)を d と y の間に挟むような感じで。 y は ee と。

混同しやすい daily(毎日)は day に l ( r ではない)をつけて。
l の発音は舌の先を上の歯につけて「リー」(日本語の「り」とほぼ同じ)。
*******************************************

おすすめフォトブログ
ももくり百年 農家民宿
(↑ 阿蘇の写真がほんわかコメントと一緒に沢山見れます)

関連記事
Kumamoto, Love.




共通テーマ:学問

いちご畑で英会話 [農業]


How to Plant Strawberries

いちご畑で英会話
r110402n02a094

Before I plant my strawberries,
I've got some prep work to do.
Before you plant anything
in your garden,
you wanna make sure 
that it's weed-free.
(苺を植える前に、下準備があります。
庭に何かを植える前に、
雑草をきれいに取り除いてください)

How to Plant Strawberries
0:39 - 0:47  


家庭園芸 (gardening) でも 本格的な園芸 (horticulture) でも、
基本は「土作り」から。

堆肥 (compost) や 畝 (うね;furrow) を作ることとか、基本を押さえておかないと、
後々大変なことになる。

英会話も農業に似ている。

高品質の作物(英語)を実らせるためには何が必要か、農業から学んでいこう。

枯葉を集めて、積み上げて、熟成させて堆肥を作る。
英語では単語を集めて、積み上げ、習熟させて語彙力を養う
(でも、やり方によって、堆肥にも語彙にも質の違いが出てくる)。

畝作りには、それに適した道具や材料を揃えることが大切。
レーキ、スコップ、鍬、有機石灰、苦土石灰など。
英語学習の道具や教材も良いものを選ぼう。みんなはどんな道具使ってる?
ぼくが良く使うのはYAHOO! (アメリカのヤフー) Google int (アメリカのグーグル)
flickr など。 詳しくはここで (やはり畝も使う道具や作り方で質の違いが出てくる)。

作った堆肥や畝をより効果的にするためにはマルチング (Mulching) も使われる(写真)。
どうやったら覚えた英語を retain (キープ)し、隅々に栄養を行き届かせ、
更なる高みを目指せるのか、知恵を絞らないとね。

農業は奥が深い。英語も、深いよ 






共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。