SSブログ
Unit 9 語法、文法、慣用句 ブログトップ

正しい答えは正しい質問から [Unit 9 語法、文法、慣用句]

Meditating dog by elmago_delmar
Meditating dog, a photo by elmago_delmar on Flickr.





 

 

 

 














クロマグロですかぁ・・
Originally uploaded by pyza*
r121124u9a074

Mr. Wilkes: Well, I guess you learned something.
Julie: Ambition without knowledge is like
a boat on dry land
.
Mr. Wilkes: I don't quite understand your answer.
Julie: The answer's only important
if you ask the right question
.
(ウイルクス:何か勉強したようだね。
ジュリー:知識のない夢は砂漠の舟と同じです
ウイルクス:どういう意味かよくわからんが...
ジュリー:今はわからなくても
いずれわかるときが来る)
〔日本語字幕はそうだけど、英語は違う。
The answer's only important if you ask the right question.
答えが重要なのは正しい質問をしたときのみ。
どういう質問をするかで必然的に返ってくる答えの「質」に差が出る。)

The Next Karate Kid (邦題「ベストキッド 4」, 1994) より。

日本人にはほんとにやっかいな冠詞と可算名詞/不可算名詞。
冠詞をつけないときもある。

例えば、「りんごが好き」は I like apple. ではなく、I like apples.

the knowledge とすると "What knowledge?" と帰ってくる。the は「共通認識」が基本。
いきなり使わず、一度話題に出てきたものや誰もが知ってるものにつける。

それに、knowledge は数えたりしない抽象名詞。
一般的に「知識は...」と言いたいときは冠詞をつけない。
Knowledge is power! (知識は力だ!) Information is power! (情報は力だ!)とかね。

一方、boat は数えられる名詞 (可算名詞)。
だから、a boat とする。

英会話初級者がよく間違うのは
Do you like dogs or cats?(犬派?猫派?)
という質問に
I like dog. (犬の肉が好きです)と答えること。

正解は I like dogs.

さっきの「リンゴが好きです」と同じ理由。
日本語ではりんごはりんごだからね。
りんごs なんてしない。
可算名詞(数えられる名詞)の場合、
基本的に複数形にする
(犬を食べる中国では I like dog. もアリ!)。
*********************************************
より英語的に言うと、「犬派?猫派?」は Are you a dog person or a cat person? と言う。
**********************************************************************
食としての魚/肉は数えられない名詞 (不可算名詞)だから s はつけず、
I'd like fish. (魚が食べたいです)や I like meat. (肉料理が好きです)と言う。

ただ、「種類」を表現したい場合は fishes とすることもある。
マグロにもいろいろ種類があるから ICCATは
The International Commission for the Conservation of Atlantic Tunas
(大西洋マグロ類保存国際委員会)。

クロマグロ、好き?Do you like bluefin tuna?
(ぼくは刺身が苦手で Yes and no. ウニやイクラは大丈夫なのに・・。
Fish? Yes, I love it. But I like it cooked! 「cook」 は「火を通して料理する」 )。

冠詞、可算/不可算名詞は、前置詞と同じくらい、日本人には手ごわいよね。


共通テーマ:グルメ・料理

パンツの中に蟻?? [Unit 9 語法、文法、慣用句]

Pontiac by 89AKurt
Pontiac, a photo by 89AKurt on Flickr.

あた、どぎゃんしたっね?
(訳:「あなた、どうしたの?」)
Ant  riginally uploaded by
Rundstedt B. Rovillos
have ants in one's pants
そわそわする、落ち着きがない、
いらいらする.


カリフォルニアにいたとき
ご年配(70代?)だけど
元気はつらつ
コメディアンみたいに
おもしろい人がいた。

おじいさん、のはずだけど
ぜんぜんそういう感じしなかった。

Do you have ants in your pants?
そわそわ、落ち着かない?



共通テーマ:資格・学び

Dictionaries [Unit 9 語法、文法、慣用句]


共通テーマ:学問

「がんばれ」の表現 [Unit 9 語法、文法、慣用句]


がんばれ~!  
Originally uploaded
by the little red hen -
Unit9-7 「がんばれ」の表現  
r111113u09a008

( 前回のつづき )

英語で「がんばれ」はいろいろある。

きついことに耐えている人には
Hang in there.”

受験生には Study hard.


最後までやり通せって感じは “Stick it out.”


水中ウォーキングよ!
Originally uploaded by
Tim Sheerman-Chase
途中でやめないで頑張れって感じは “Stick to it.”

「その調子だ」は “Keep at it.”

「今やってる良いことを続けてがんばって」なら

Keep it up.” とか
Keep up with your good work.”

全力を尽くして」という意味で
Do your best.”

「幸運を祈る」を「がんばれ」という意味で

Good luck.” 



Originally uploaded by
sebastian's belle
指をこんな風に組んで「十字架を作って」 →
(成功を)祈ってるよ → がんばって

Crossing my fingers for you.” 
( = I have my fingers crossed for you.)

cross は「十字架」という意味と
「(腕や足などを)組む」という意味がある。

Don't cross your legs here.
(ここで足を組んではいけません)
とか。

「気分/顎を上げて」「元気をだして」
の「がんばって」は
"Keep your spirits up."
"Keep your chin up."

しかし、「がんばれ」と言うとプレッシャーと感じストレスになる人もいる。

そういう人には

「無理しないで」 “Don’t push yourself (too hard).”

「気楽にね」 “Take it easy.” “Relax.” “Chillax.” (これは新語)  とか言う。

ある時、ある生徒さんに「あんまりがんばらないでいいですよ」と言ってみた。
でも、そのあとちょっと後悔した。

I’m so sorry. I’m sorry. I’m sorry.
I’m trying.
(ごめんよ。すまない。頑張るよ)

かなり個性的な映画
「メメント」(2000)から。



共通テーマ:学問

世界の常識 1 [Unit 9 語法、文法、慣用句]

monalisa-4893660_640.jpg
Unit 9-10 世界の常識 1
r110502u0910a041

Common sense is
what -I- think others should know.
(常識とは
「私が」他の人々も知っておくべきと思うこと)

<例> When you remove
the tea kettle from the stove,
it's common sense
to then turn off the burner.
(やかんをコンロからはずしたら、
火を消すのが常識)

Urban Dictionary より。

Urban Dictionary は wikipedia のようなもの。
slang や新語に強い。
だだし、(過激な文面もあるので
common senseを働かせて使うべし)。

一般人が、一人だけでなく何人も書き込んでくるから、親しみやすく、
同じ言葉を違う角度から見れる。

別の人が書いた定義

(。--)ノ  世界には色々な「常識」がある。

その枠内でも (even within the framework of THEIR common sense)
「常識」と「非常識」が議論される。





共通テーマ:ニュース

世界の常識 2 [Unit 9 語法、文法、慣用句]


Mother and child
Originally uploaded
by joel suganth
Unit 9-11 世界の常識 2
r110502u0911a030

Common Sense(常識)の定義
The term should speak for itself. 
A Sense which SHOULD be
common to everyone.
Usually refers to any sort of logic
that should be obvious to anyone.
(正に文字通り。みんなに common、
共通であるべき Sense、感覚。
一般的に、誰にでも明らかな
論理を持つようなものを指す。)

<例> It is dangerous
to play with sharp objects. 
(刃物で遊ぶのは危険だ)

Don't touch
the posionous (sic) snake. 
(毒蛇に触れてはならない)

Urban Dictionary より  

注: (sic) というのは「原文のまま」という意味。上の例文では
スペルが間違ってる。でも、わざとそのまま載せました、という意味。よく出てくるので覚えておこう。
正しくは poisonous 。

More on "common sense":
https://www.answerbag.com/q_view/119924
https://www.ldoceonline.com/dictionary/common-sense

(。--)ノ 前回のつづき

「日本」という常識の中で生きる僕らは隣りの国で普通に、毎日行われている「常識」の理解に苦しむ。
最たる例は戦争。何が常識で何が非常識なのかわからなくなる。


Delta Smiles
Originally uploaded by .ash
一方で、明日にもミサイルが飛んでくるかもしれない
戦渦で笑顔を見せる子供たち。

他方で、G7では未だ自殺者数トップの日本。

「常識」は時に相手を攻撃し、
いじめや社会的制裁を敢行する。
また、しばしば、偏見を生み、
「非常識」を正当化する。

規格外/常識外れ/型破りな子供は、
それが益(特に資本主義/生産性/イメージアップなど)に結びつけば崇められ、
そうでない場合は変人/厄介者/犯罪者と烙印を押され、土俵から締め出される。

国と国の場合、「変人/厄介者」レベルではない。
イスラエル/アメリカとアラブ諸国は戦争をやめない。

宗教だけの問題ではなく、戦争をやめたら困る人」がいる、
とマイケル・ムーア監督は主張する。
ドキュメンタリー映画史上最高の興行収入記録を持つ「華氏911」の中で、
資本主義の闇(軍需産業やオイルマネーなど)が絡んでいる、と訴えている。

清い心を持ち、
現地の人たちを守るため、
自らの身をなげうって戦う軍人。

その裏で、部隊を送り込めば送り込むほど、
金儲けし、ほくそ笑む人々。

アメリカはともかく、
そんな悪魔のような人が日本にいるとは思えないが、

自衛隊の人々や危険を顧みず支援の手を差し伸べる
ボランティアの人々を見ながら、

政治家や原子力発電推進派の人々は、
今回の天災と人災で、反省せざるを得ない状況下にある。


Child Soldier 3 167
Originally uploaded by cyclopsr
世界のいろいろな「常識」に触れ、
自分の枠組み (paradigm) を大きくしたら、
日本の子供たち(大人含む)よ、
強く、たくましく、しあわせになれ 

世界の子供たちに負けない
最高の笑顔を持つ君たちだから。
その笑顔をもっともっと見せておくれ 


 


共通テーマ:育児

ミルクセーキ & スムージー [Unit 9 語法、文法、慣用句]





















写真 Originally uploaded
by Betty Crocker Recipes
Unit 9-1 ミルクセーキ & スムージー
r120728u0901a133

ミルクセーキは和製英語。
英語は milkshake

Hand-blended milkshakes
can be made
from any flavor of ice cream,
and additional flavorings,
such as chocolate syrup
and/or malt syrup or malt powder,
can be added prior to mixing.
(何味のアイスクリームからでも作れる
手作りのミルクセーキ。チョコレートシロップや
麦芽シロップ/パウダーなども混ぜる前に
加えられます。)

Wikipedia

糖分の取り過ぎには注意。でも、朝の一杯だったら牛乳と卵がベースの
抗生物質不使用の牛と鶏の製品を選べば)健康ドリンク。

ヨーグルトとか入れたらもっと健康的でおいしいだろう(抗生物質・・、わかった、わかった)。

→ 記事全文を読む

その他の和製英語(随時更新)
モーニングコール wake-up call

「無関心/無活動状態から目を覚ますよう呼びかけること」という意味もある。




共通テーマ:グルメ・料理

まったり、ゆるキャラ英語 [Unit 9 語法、文法、慣用句]


ゆるキャラ?
A lazy, contemplative,
philosophical kangaroo

Originally uploaded by masterpease
Unit9-9 まったり、ゆるキャラ英語

タイトルに笑った →

(写真をクリックして本家 flickr で見よう。
フォントの大きさやレイアウトで「愉快さ」が up する。
Webデザインって不思議)

contemplative とか philosophical とか
検索していたら出てきた。

A lazy, contemplative,
philosophical kangaroo
ゆるく瞑想にふける哲学的カンガルー

と訳したけど、lazy は「怠惰な」という意味で、あまり良い印象はない。
「ゆるい」「まったり」は relaxed や laid back と訳したほうが良いかもしれない。

Study hard, my friend, and after that, kick back and relax.
(友よ、一生懸命勉強しよう。そして、やるだけやった後は、羽伸ばしてくつろごう。)


kick back は自動詞として  S + V
laid back は他動詞として     受動態の形で

I kicked back and relaxed at home last weekend.
(先週末は家で羽伸ばしてゆっくりしたよ)

He's laid back.
(彼はゆるキャラだ/のんびりしてる)

という感じで使う。




共通テーマ:アート

主語を言わない英語 [Unit 9 語法、文法、慣用句]


Rock Paper Scissors


Rock, paper, scissors!
Originally uploaded by boiani
Man A: Okay, now, what?
Man B: Rock, Paper, Scissors for it?
Man A: Okay, that's fair. On three?
Man B: Yeah. 
Men A & B: One, two, three.
Man A: I threw paper.
Man B: I threw a rock.
Narration: Refreshingly smooth
              Bud Light.
              Always worth it.
Man C: Low five.
(男A: OK、じゃぁ、どうする?
男B: じゃんけんで決めようぜ。
男A: よし、いいだろう。1、2の3でどうだい?
男B: いいよ。
男AとB: 1, 2, 3.
男A: 俺、紙出したのに・・(英語の throw には「(さいころなどを振って)出す」という意味がある) 
男B: 俺、石出したんだよ(投げた ← もともとの意味。英語の "pun" と呼ばれる言葉遊び)
ナレーション: さわやかななめらかさ、バッドライト。いつもそれだけの値打ちがある。
男C: ローファイブ ( "High five" は2人があげた手をパンと叩いて「やったね」という感じ。
                 そのバリエーション)

上級者はTOEIC Part I, III, IV,VII で試されるパラフレージング・スキルの練習として、
何が起こったか、自分の言葉で言ってみよう。解答例

日本語は、しばしば、主語を言わない。
「今日はお魚」、「あ、雪」などは "Today fish" "Hey snow" では意味を成さない。
"I'll have fish today." "Wow, it's snowing." とか英語では主語を必ず発信する、
と教えられた?

確かに、それが基本。でも、その基本をマスターした上で、覚えておこう。
実は英語でも主語を言わないことがよくある。動画から聴き取れた?

"Rock, Paper, Scissors for it?" は
"Why don't we play Rock, Paper, Scissors for it?" や

"Let's (= Let us) play Rock, Paper, Scissors for it."ということ
(Why don't we ~?は「~しませんか」「~しようよ」と提案するとき使う表現)。

でも、彼のように主語を省略して言うことってよくある。
映画をたくさん観ている人はたぶん知ってるよね。

"Get it?" "Got it." (「わかった?」「わかりました」)なんかもそう。
"Did you get it?" "I got it."

映画やドラマ("24"とか)でよく出てくる "Copy that" (了解)も
"I'll copy that."の略。昔、通信手段(無線)で指示されたことを紙に書き留めていたなごり。

"Just having fun." = "I'm just having fun." (ただ楽しんでるだけよ)
"Wanna join us?" = "Do you want to join us?" (君も参加したいかい?)

などなど。

でも、主語をきちんと言って、動詞を発信、そして目的語/補語、で、
修飾語句を付け加えて、という基本はしっかりマスターしよう。

とくに「きれいな英語」や「英語の敬語」を使いこなしたいなら尚更だよ 

Further Studies
How to Win at Rock, Paper, Scissors





共通テーマ:学問
Unit 9 語法、文法、慣用句 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。